育休強化日記

育休中の活動(育児や資格の勉強等)をつらつらと・・・

PART.1 化粧品の歴史〜日本の歴史〜

日本の歴史

日本で化粧品の文化が生まれたのは 太古上古 時代

 

奈良時代の女性は  眉が太く紅 をさしている

 

平安時代の貴族階級などは顔に 白粉水銀から作られた)を塗って白さを強調。お歯黒は貴族の女性は 成人 した印、男性は忠義の印だった

 

江戸時代には 石けん が登場。当時は麦の粉を 灰汁 で固めたもの。江戸時代になると、一般庶民まで広く化粧が行われるようになり、美人の第一条件であった 色白 が中心だった。お歯黒は 既婚女性 の印で子供ができると 眉を剃っていた。また紅花から作られた「口紅」や日本のネイルの始まりである 爪紅 も登場。

 

明治時代になると、外国人の目に奇異に映る お歯黒 と 眉剃り が大政官布告で禁止された。また鉛白粉による 鉛中毒 が社会問題になり、良質な無鉛白粉が発売された。

 

大正時代には和服から洋服へ変わり、天然植物系スキンケア商品の元祖である ヘチマコロン が発売。

 

昭和に入ると アイシャドウマスカラ といったアイメイクが流行。スキンケア商品の乳化技術が進化し、資生堂から W/O型 乳化クリーム「ホルモリン」が発売。 ハリウッド美容室 から日本初のマスカラが発売。ピカソ化粧品から日本初の 油性 ファンデーションが発売。従来の石けんシャンプーから 中性洗浄料 へ移行。